自救力アップ講座
- 猪熊隆之の山の観天望気講座
- 雲から山の天気を学ぼう(第27回)
~丹沢空見ハイキングで見られた雲partⅠ~ 今回は、12月23日~24日にアルパインツアーの丹沢・塔ノ岳登頂… 続きを読む
- 日本の国立公園の山の魅力
- 日本の国立公園の山の魅力③「大山」
大山隠岐国立公園・大山(だいせん) *今年も間もなく国民の祭日「山の日」がめぐってくる。8月11日である。 *… 続きを読む
- 日本の国立公園の山の魅力
- 日本の国立公園の山の魅力②「立山」
中部山岳国立公園・立山 *立山といえば誰でも知っている人気の山。黒部アルペンルートの利便性と夏でも雪渓が見られ… 続きを読む
- 猪熊隆之の山の観天望気講座
- 雲から山の天気を学ぼう(第26回)
~丹沢空見ハイキングで見られた雲partⅡ~ 前回に引き続き、12月23日~24日にアルパインツアーの丹沢・塔… 続きを読む
- 日本の国立公園の山の魅力
- 日本の国立公園の山の魅力①「剱岳」
中部山岳国立公園・剱岳 「試練と憧れ」 *富山地方鉄道上市駅から伊折の里を経て馬場島に着くと、富山県警の馬場島… 続きを読む
- 猪熊隆之の山の観天望気講座
- 雲から山の天気を学ぼう(第25回)
~快晴のち巻雲 in 百々ヶ峰(岐阜市)~ 今回は中日ツアーズで行われた、山の天気ハイキング中に見られた雲につ… 続きを読む
- 猪熊隆之の山の観天望気講座
- 雲から山の天気を学ぼう(第24回)
~丹沢空見ハイキングで見られた雲partⅠ~ 今回は、12月23日~24日にアルパインツアーの丹沢・塔ノ岳登頂… 続きを読む
- 猪熊隆之の山の観天望気講座
- 雲から山の天気を学ぼう(第23回)
~雲ができるキッカケpartⅡ~ *夏山で遭遇したくないもののひとつ、落雷や局地豪雨をもたらす雲は、積乱雲(せ… 続きを読む
- 猪熊隆之の山の観天望気講座
- 雲から山の天気を学ぼう(第22回)
~雲から読む!冬の八ヶ岳の天気~ *冬は、冬型の気圧配置(以下、冬型)と呼ばれる気圧配置になることが多くなりま… 続きを読む
- 猪熊隆之の山の観天望気講座
- 雲から山の天気を学ぼう(第21回)
~雲ができるキッカケpartⅠ~ あ今回は、夏山で遭遇したくないもののひとつ、落雷を避けるための観天望気につい… 続きを読む
- 猪熊隆之の山の観天望気講座
- 雲から山の天気を学ぼう(第20回)
~ある晴れた日の突然の大雨を予想する~ あ今年の5月は雨が少なかったのですが、私の住んでいる八ヶ岳西面の山麓で… 続きを読む
- 猪熊隆之の山の観天望気講座
- 雲から山の天気を学ぼう(第19回)
八ヶ岳と北アルプス北部における雲 ~南東風~ あ今回は八ヶ岳と北アルプス北部に現れる雲の特徴のうち、南東風が吹… 続きを読む